おはこんばんにちは!
3月9日は滋賀県公立入試の日です。
「入試直前はどんなふうに過ごせばいいの?」や「入試まで何を勉強したらいいの?」と焦る生徒は多いと思います。
そこで向明塾から入試直前のアドバイスを届けたいと思います。
【入試直前の勉強方法】
◆①基礎問題を解こう
入試直前になればなるほど焦りがでて、難しい問題を解きがちですが、入試で大切なことは正答率の高い問題(基礎問題)を間違えないことです。
滋賀の数学を例に挙げると、基礎問題の配点だけで40点以上はあります。これは滋賀県数学の平均点近くあります。単純に偏差値50は到達していることになります。
正答率の高い基礎問題のミスをなくすための勉強を繰り返し実践しましょう。
◆②学習する科目はできるだけ5教科にしよう
記憶というものは必ず忘れるようにできています。
1教科や2教科だけを1日で頑張って学習しても、他の教科は忘れてしまいます。
入試のほとんどが暗記したものをアウトプットするものばかりですから、いかに忘れにくくするかが勉強にとって大事になっていきます。
そのためには、毎日全教科に触れることです。
1日1科目を4・5時間して終わるよりも、1科目1時間×5教科の5時間するほうが成績は伸びます。
毎日全教科をこころがけましょう!
◆暗記科目は直前でも伸びる
暗記科目(社会・理科)・暗記分野(国語だと漢字・文法、英語は単語・熟語)などはやればやるほど点数は伸びるのは明白ですよね。
前日に学習したものが試験に出る可能性は十分にありえるこです。
なので、先ほど挙げた毎日全教科学習の比重を暗記科目は他よりも長く勉強するように工夫するのもお勧めです。
残りわずかですが、焦らず直前だからこそコツコツ毎日最後まで頑張りましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |